2023年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が2類感染症から5類感染症に変更となります。それに合わせて、当院でも変更点があります。
<変更点>
・当院は「外来対応医療機関」となります。発熱があるかたは一般外来とは完全動線隔離を行っており、発熱外来においても使用毎の環境清拭を行い、専用の空調で十分な換気回数を保っております。
・当院では新型コロナウイルス感染症の感染後10日以内の方については、一般外来において診察しません。必ずご申告・ご予約頂いた上、専用の診察室での対応をさせて頂くことをご了承下さい。1
・ 診察は従来どおり費用がかかります。新型コロナウイルス感染症の検査(抗原検査・PCR検査など)は今までは行政負担となっていましたが、5月8日以降は検査もご自身の保険の自己負担割合に応じた自己負担額が発生します。
・2023年5月8日からは、法律に基づく外出自粛は求められず、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられることになりました。学校や職場で個別に定められたルールがある場合にはそちらに従ってください。
・法律に基づく濃厚接触者の外出自粛はなくなりました。学校や職場で個別に定められたルールがある場合にはそちらに従ってください。
<従来どおりの点>
・従来どおり、発熱がある方は、WEB予約は使えません。直接お電話か、LINEでのご予約をお願いします。またご予約なく直接ご来院いただいても診察はできません。
・当院では、ご受診いただく皆様の健康と安全を第一に考え、感染症対策に万全を期しております。そのため、発熱外来と一般外来の動線を完全に分離し、感染症の予防に取り組んでおります。
・一般外来においても、ご持病により免疫が低下した方が多くご受診されるため、マスクの着用をお願いしています。マスクをお忘れの場合は、受付でご申告いただければお渡しいたします。2歳以上25歳未満のお子様については、マスクが着用できる方のみで結構です。6歳以上の方で、マスクが着用できない場合については、ご予約時に予めご申告いただければ、お車や院内の空いているお部屋でお待ちいただき、診察になりましたらお入りいただくようにいたします。またその際は、会計・処方箋のお渡しについても、お車や空いているお部屋でお待ちいただけます。院内のお部屋に空きがない場合は、屋外でお待ちいただくことがございます。
・5月8日以降、ウイルスの性質が変わったわけではありません。発症後10日間が経過するまでは他の人に感染する能力を持ったウイルスを排出している可能性があるため、マスクの着用や、高齢者等の重症化リスクの高い人との接触は控えるなど、周りの人へうつさないよう感染対策をお願い致します。